【五十肩における鍼灸の効果とは?】
★鍼灸が肩の痛みを緩和するメカニズムを詳しく解説します♪
【 五十肩とは?】
五十肩は、医学的には肩関節周囲炎と呼ばれる疾患で、肩周りの筋肉や靭帯、腱が炎症を起こすことで生じます。
この炎症は、特に40代後半から60代にかけて多く見られ、女性よりも男性に多く発症する傾向があります。
原因ははっきりしていないことが多いですが、加齢、過去の肩の怪我、長期間の同じ姿勢での作業などがリスク要因とされています。
★五十肩の症状
五十肩の主な症状には以下があります。
①痛み・・・特に肩の外側や後ろの方に痛みを感じることが多いです。安静時にも痛みが生じることがあります。
②可動域の制限・・・上に腕を上げる、背中に手を回すといった動作が困難になります。
③夜間の痛み・・・寝ている時に痛みを感じ、睡眠の質が低下することがあります。
④慢性的な疲労感・・・肩がこわばり、慢性的な疲れを感じることが多いです。
※五十肩は、生活の質を大きく低下させる可能性があるため、早期の治療が重要です!!
【鍼灸の基本概念】
★鍼灸の歴史
鍼灸は中国伝統医学に基づく治療法で、数千年の歴史を有します。
鍼は特定の経穴(ツボ)に細い針を刺すことで、体内のエネルギーの流れを整えます。
灸は、もぐさを経穴の上で燃焼させ、温熱刺激を与えることで痛みを和らげます。
日本でも古くから伝承され、現代医学にも取り入れられています。
★鍼灸のメカニズム
鍼灸は、身体にある経絡と経穴を刺激することで、自然治癒力を引き出すと考えられています。
鍼や灸の刺激によって、以下のようなメカニズムが働きます。
①血行促進・・・鍼灸によって局所の血流が改善され、栄養素や酸素が細胞に供給されます。
②神経系の調整・・・鍼は脳や神経系に信号を送り、痛みを緩和する物質(エンドルフィンなど)の分泌を促します。
③筋肉の緊張緩和・・・鍼による刺激は、筋肉の緊張を和らげ、リラクゼーションをもたらします。
これらの作用が組み合わさることで、鍼灸治療はさまざまな症状に対して効果を発揮します。
【五十肩における鍼灸の効果】
★痛みの緩和
鍼灸の最も大きなメリットは、痛みの緩和です。
五十肩に伴う痛みは、日常生活に大きな影響を与えますが、鍼によって痛みを引き起こす神経を鎮静化することで、
痛みを和らげることが可能です。特に、五十肩の施術においては、肩の痛みを専門に治療する経穴が存在し、
これを効果的に利用することで、比較的早く痛みから解放されます♪
★可動域の改善
鍼灸は肩の可動域を改善するためにも非常に効果的です。
痛みが軽減されることで、次第に肩を動かすことができるようになります
。鍼によって筋肉がリラックスすると、肩の関節も柔軟性を取り戻しやすくなります。
この結果、腕を上げたり背中に手を回す動作がスムーズに行えるようになります♪
★血行促進とリラクゼーション
肩の痛みやこわばりは血行不良に起因することが多く、鍼灸による血行促進効果があれば
、痛みを引き起こす要因を排除できます。また、鍼灸施術におけるリラクゼーション効果によって、
患者はストレスを軽減し、心身のバランスを整えることが可能です。
これによって、五十肩の症状が緩和されるだけでなく、全体的な健康状態の改善にもつながります。
【施術後のホームケアについて】
鍼灸治療後は、身体がしっかりと反応して回復するための助けとなるケアが重要です。以下のような対策が推奨されます。
①軽いストレッチ・・・肩の可動域を維持するために、軽いストレッチを行うことが効果的です。
②温熱療法・・・温かいタオルやカイロを使って、肩を温めることで血行をさらに促進します。
③十分な休息・・・ 施術後は、体を休めることも大切です。リラックスした時間を過ごすことで、治癒力が高まります。
【最後に】
五十肩は生活の質を低下させる厄介な症状ですが、鍼灸はその効果的な治療法の一つとして非常に有効です!!
痛みの緩和、可動域の改善、血行促進など、多くのメリットを持つ鍼灸は、五十肩に悩む方にとてもオススメです
五十肩でお悩みの方は、ぜひ一度鍼灸をお試しくださいね!
当店は、完全個室、女性専用の鍼灸院です!
ゆっくりとした時間をお過ごしいただく中で、不調箇所の改善も行っていきますので
疲れがたまている方や、頑固な頸肩こりでお悩みの方にもお勧めです(^^♪